特別講座

コヤマ大輔の透明水彩ー雪景色を描くーデモンストレーション&実習 1/30(木)

ーデモンストレーション&実習ー
日 時1月30日(木)10:30~16:00(休憩含む)
対象者水彩初心者~経験者
受講料一般10,000円
会員9,500円
定 員12名
  
 【講座概要】
普段見慣れている身近な場所でも、描く対象が最も美しいと見える構図を探してみれば、素敵な絵になります。 今回、色味の少ない雪景色を描きます。色数を限定して描くのではなく、お手持ちの絵の具から混色でグレーを作ること、彩度を調節することを学びます。午前は絵の具の混色と補色についてのレクチャーと講師のデモンストレーションです。実習に入る前に、お手持ちのパレットが混色する際に対応する補色の絵の具があるかを確認し、午後は各自実習になります。
持ち物
    普段お使いの水彩道具一式  
  • 透明水彩絵の具(メーカー指定なし) 三原色(濃色系、淡色系/パーマネントイエロー、コバルトブルー、プルシャンブルー、バーミリオン、クリムソンレーキなど)を含めて普段お使いの透明水彩絵の具を12~24色程度
  • パレット(絵の具をパレットにだした状態)
  • 水彩紙(6号程度、水張りまたは4ブロックタイプ。紙の種類は特に指定ありません。普段お使いの水彩紙をお持ちください。ただしコットン100%の水彩紙)
  • 水彩筆(水含みのいい大きめの丸筆、先の揃う毛の長い丸筆(中・小)、ご自身のいつも使っている筆を数本)
  • カッターナイフ 
  • 鉛筆HB・B  
  • 練りゴム  
  • 筆ふき用雑巾  
  • ティッシュ  
  • 霧吹きスプレー(あると便利です)
  • 昼食(近辺にコンビニ、ファストフードなどあります。また午後の教室準備をしていますが、教室内で食べていただくことはできます)
受講希望の方、講座についての問合せはコチラのフォームから
受講申込・問合せ

【関連講座】